スポーツビジネスを学べる書籍11冊の紹介BLOGの更新頻度がかなり落ち気味なBMX普及団体YBP PROJECT事務局長トムトムマンこと、さとうつとむ(佐藤奨)です。この前、8月5日に北海道で行われた「Red Bull Pump Track 2018」で行き帰りの便が一緒だった若手注目株のBMXレーサー中井飛馬選手から話しかけられ、彼が最近よくスポーツの関連書籍を読んでいるそうで、何かオススメの本はないかと聞かれました。その場で、今度、いい本を紹介するよと約束をしたので、BLOG記事にて一挙に紹介することにしました。ちょうどお盆のタイミングなので、その数も多めの11冊の紹介にチャレンジしてみたいと思います。多いかな。がんばりますよ。笑13Aug20182tomman
大感謝!アクティブキッズフェスタ4月21日、22日の2日間、開催出来ました。アクティブキッズフェスタ4月21日、22日の2日間、開催出来ました。23Apr2018AIR TRICK SHOW2tommanBMXYBP PROJECTYBP
アマチュアスポーツ競技の進行にエンターテイメント性が必要か?フェンシングの全日本選手権の変化から考えてみた。アマチュアスポーツ競技の進行にエンターテイメント性が必要か?フェンシングの全日本選手権の変化から考えてみた。という記事を書きます。31Mar2018YBP PROJECT
ZOZO前澤社長の破壊力、ハンパねぇっす。YBP PROJECTの事務局長 トムトムマンこと、佐藤奨(つとむ)です。唐突ですが、ZOZO前澤社長の破壊力、ハンパねぇっす。27Mar20182tommanAIR TRICK SHOWBMXYBP PROJECT
F1を自転車で飛び越える!Red Bull Tororosso HONDAのキックオフイベントで BMX・MTB「AIR TRICK SHOW」#USLETE3月17日、六本木ヒルズアリーナにて行われたRed Bull Tororosso HONDAのキックオフイベントで「AIR TRICK SHOW」を実施させていただきました。このイベントは「Red Bull Toro Rosso Honda DAY in TOKYO」というイベントで、今期よりタッグを組むF1のRed Bull Toro Rosso × Hondaのキックオフイベントでした。19Mar2018AIR TRICK SHOW2tommanBMXYBP PROJECT
栗瀬裕太が前倒しで実現!YBP PROJECTがスタートするBMXのクラブチーム「TEAM YBP」について昨日(3月3日)、YBPがある北杜市の長坂町にて、YBP PROJECTが2018年からスタートするクラブチーム「TEAM YBP」の説明会を実施してきました。04Mar20182tommanYBP PROJECT
B.LEAGUEの試合でBMXジャンプショーやったった!千葉ジェッツの試合で国内初!アリーナでの「AIR TRICK SHOW」実施。B.LEAGUEの試合でBMXジャンプショーやったった!2月18日船橋アリーナで行われた千葉ジェッツの試合で国内初「AIR TRICK SHOW」実施。20Feb2018AIR TRICK SHOW2tomman
Bリーグ、千葉ジェッツ2月18日の試合のハーフタイムに「AIR TRICK SHOW」やらせていただきます!2月18日、船橋アリーナにて行われるバスケットボールのBリーグ「千葉ジェッツ」の試合のハーフタイムにBMX・MTBエンターテイメント「AIR TRICK SHOW」やらせていただきます!26Jan2018AIR TRICK SHOWYBP PROJECT
2018年がスタート。あけましておめでとうございます。by トムトムマン新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、久々のBlog更新となってしまいましたが、2017年の自分の個人的な活動(といってもほとんどがYBP PROJECT関連の活動)の中でのいくつか大きなトピックを、それぞれ振り返ってみたいと思います。■ 山梨に引っ越しをしました。2017年の7月に山梨の韮崎という場所に引っ越しをしました。引っ越しをしたタイミングが、シーズン真っただ中ということもあり、山梨を十分に満喫することができずに半年が過ぎてしまったように思います。引っ越しをしたのは、YBP PROJECTが山梨に根を張るために必要な活動をすることが一番の目的ですので、...01Jan20182tomman
YBPで高校生の職場見学を実施。ボリューム満点な講義を実施するために取り組んだこと。また久々のBlog更新となりました。YBP PROJECTのトムトムマンこと、佐藤奨です。さて、先日11月15日の午前中に、YBPにて、山梨県の日川高等学校の職場見学の受け入れをいたしました。今回は実施内容のご紹介と、学生たちの満足度UPに繋げるために、自画自賛?かもしれませんが、ボリューム満点な講義内容を準備しました。今回のBlogでは、その講義の内容と、ボリューム満点な講義を実施するために取り組んだことについて触れてみます。17Nov20172tommanBMX
佐藤奨 / 𝗧𝘀𝘂𝘁𝗼𝗺𝘂 𝗦𝗮𝘁𝗼/ 𝗯𝗯 𝗽𝗿𝗼𝗷𝗲𝗰𝘁@2tomman9分前心強いなぁ。アウトプットを出しながら、どんどん強くなるチームになっていくといいなぁ。これから楽しみ。最初からすべてうまく行くとは限らないけれど、数ヶ月後、半年後に見える景色が変わってることを目指したい。音声配信に興味のある方、ぜひ… https://t.co/HbR6PhmJOI13
佐藤奨 / 𝗧𝘀𝘂𝘁𝗼𝗺𝘂 𝗦𝗮𝘁𝗼/ 𝗯𝗯 𝗽𝗿𝗼𝗷𝗲𝗰𝘁さんがリツイートスポピザ@ラジオ番組始めます【初回放送1/27】@spopizza20分前#スポピザラジオ 運営チームですが現在6名体制となりました。男女比は3:1です 応募者の中から、これまでのアウトプットの見える方、または、こちらから出させてもらったお題に対して、すぐアウトプットを出していただいた方をお招きしまし… https://t.co/Y6JrTxUkLU16
佐藤奨 / 𝗧𝘀𝘂𝘁𝗼𝗺𝘂 𝗦𝗮𝘁𝗼/ 𝗯𝗯 𝗽𝗿𝗼𝗷𝗲𝗰𝘁@2tomman22分前これから何かを起こす(創り出す)仕事の状態は、三段階の業務が存在する。最初の、カルピスの原液をつくる業務。二段階目は、できた原液を使い、カルピスに仕上げる業務。最後の三段階目は、完成したカルピスを、欲しい人に届ける業務。業務の良し悪しではなく、後者に行くに連れ関与者が増えていく。02